4月末で退職するのですが、会社が雇用保険に加入していません。自己都合で退職するので、今月に12カ月分さかのぼって雇用保険を支払えば、失業保険がもらえるようになりますか?
既に回答が出ていますが、少し?な回答もあるので、補足も兼ねて書きますね。

まず、雇用保険は社員だろうがバイトだろうがパートだろうが、要件を満たしていれば雇用保険をかける義務が会社にはあります。
もっと言うと、要件を満たしているのであれば、会社も本人も雇用保険をかけることを拒否できません。強制保険なのです。

雇用保険をかけることができる要件は、1週間の労働時間が20時間以上あり31日以上雇用する見込みがあることです。
あなたの場合ずっと会社で働いていたのであれば、31日以上雇用見込み・・という部分はクリアしていることになるので、あとは
あなたの1週間の労働時間が何時間だったによって雇用保険をかける必要があったかなかったか分かると思います。

他の方も回答されているように、雇用保険はあなただけが雇用保険料を支払えばいいという問題ではありません。
もし会社が今まで雇用保険の手続きを全くされていなかったのであれば、まずは会社が労働基準監督署と安定所に行き、必要な手続きをする必要があります。その際に(安定所に行った際に)あなたに雇用保険をかけることになります。
この手続きは会社がするものであって、あなたが安定所に行っても雇用保険をかけることはできません。

まずは会社に雇用保険をかけてほしいとお話してみてください。
会社に何度か話しをして、どうしても動いてくれない場合は安定所に給料明細などを持って相談に行ってください。
何もしないうちから相談ではなく、まずは自分で動いてみましょう。
いきなり安定所の方から連絡だと、会社の方も驚かれます。もしただ単にそういう知識がないだけ(それはそれで問題ですが)で、話せばきちんとしてくれる会社だった場合、あなたの心証も悪くなるかもしれません。
埒が明かず、安定所に相談しに行く場合は、働いていたという確認ができる給料明細等を持って行ってください。


ご参考になさってください。
派遣の契約が満了したので勤務が終わり、失業保険をもらうために離職票を派遣会社に申請していました。その書類を待っている間に、短期でアルバイトの仕事が決まってしまい、現在勤務しています

ですので、まだその失業保険のための離職票はハローワークに出していません。その書類は一年以内であれば提出出来ると聞いたのですが、来月今のバイトが終わった後に普通に提出したらOKなのでしょうか。会社都合という離職区分なので、すぐに(1ヶ月程度で?)失業保険がもらえるようですが、一度私みたいにバイト期間を挟んでしまっても、バイトを終了次第提出すれば1ヶ月ですぐ失業保険がもらえるのでしょうか?
下手な説明になってしまい申し訳ないですが、お詳しい方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
いつ前職を退職し、いつからアルバイトされたかが不明ですが、アルバイトは雇用保険に加入されてましたか?
加入されてなければ特に問題はないですが、加入されていた場合直近の離職票の事由で失業保険の手続きとなります。
アルバイトが元々期間限定と定められていた場合は会社都合とはならないため、すぐには受給が難しくなります。
不明な点があれば補足して下さい。
補足拝見しました。
アルバイトで雇用保険に加入していない場合、会社都合で前職の離職票で失業保険の手続きができます。
早めに手続きしてください。
また国民健康保険の加入日は手続きした日ではなく、加入要件を満たした日に遡り保険料を支払わなければなりません。つまり、社会保険資格喪失した日の翌日から加入となります。通常なら退職して二週間以内に国民健康保険に加入しなければなりませんので、先に加入の手続きをし、ハローワークから雇用保険資格者を貰ったら減免の手続きをした方がいいですね。
2008年9月より派遣社員として働き(週5、基本毎日8時間労働)、2009年8月末で自己都合により退職する予定です。
ちょうど1年働いたことになります。この場合、失業手当ってもらえますよね?
そして、2008年12月から2009年4月末まで正社員としていた期間があるのですが、こちらも一緒に(2社分)の失業保険をもらうことはできないのでしょうか。
友人からもらえると聞いたので。
前職分も合算されますが、加入期間は1年5か月ぐらいですね。
雇用保険加入期間が1年以上あれば失業給付は受給できます。
但し自己都合なので最初の失業給付金を受取れるのは約3か月半~4か月後です。
※2社分の意味がわかりません、失業給付に何社分とか関係ありません。
来月で会社を辞めて合格すれば来年4月から学生になります。合格しなければ、アルバイトをしながら一年勉強しますが、失業保険っていつからどれだけの期間もらえるのでしょうか?ちなみに5年9ヶ月働いた事になります。また、どのように申請すればいいのでしょうか?
失業保険とは失業者に対して給付されるものだと思っております。
アルバイトでも収入があれば給付対象外になると思われます。

失業保険給付中は常に面接実施等の書類を定期的に提出(職安)して給付されるものだと・・・・

私も詳しくわからないので職業安定所(ハローワークに聞く事が一番早いです)
雇用保険の受給について質問です。
1月末で仕事を辞めます。

雇用保険を掛けた期間は14か月、毎月大体9万円もらっていました。

自己都合で辞めます。


失業保険の手続きをすぐした場合、いつから、どのくらいもらえるのか教えてください。
自己都合だと 給付開始は約3か月後。 受給金額は退社半年前の総支給額/180日の6割程度。

その金額では小遣い程度です
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN