現在10月から派遣で働いてます。3月までは社員でそれから3ヶ月だけ
バイトをしました。その間に失業保険をもらったりもしてました。
手続きが面倒そうなので、年末調整も、確定申告もやめたいんですが、
何もしなくても平気ですか?
バイトをしました。その間に失業保険をもらったりもしてました。
手続きが面倒そうなので、年末調整も、確定申告もやめたいんですが、
何もしなくても平気ですか?
そもそもそれは犯罪で所得隠しの脱税と言いますよ。
ちなみに・・・
年末調整は会社に2枚紙を書いて出せば終了です。
確定申告をネットで入力して印刷して郵送です。
何もしない場合会社が勝手に役場にあなたの給与を報告してます。
その為税金の納付書が多めに来ます。
ポイントは"多めに"来ます。
本当は健康保険料とかは非課税なのに、あなたが非課税の物に使ったよ~って書類を書かなかったんで、本当は払う必要が無い税金が請求されます。
そして払わないと加算税が増えて差し押さえになります。
払わなくて良い税金を払いたければ申告しなくても良いですよ。
でも申告した方が良いと思いますけどね・・・。
ちなみに・・・
年末調整は会社に2枚紙を書いて出せば終了です。
確定申告をネットで入力して印刷して郵送です。
何もしない場合会社が勝手に役場にあなたの給与を報告してます。
その為税金の納付書が多めに来ます。
ポイントは"多めに"来ます。
本当は健康保険料とかは非課税なのに、あなたが非課税の物に使ったよ~って書類を書かなかったんで、本当は払う必要が無い税金が請求されます。
そして払わないと加算税が増えて差し押さえになります。
払わなくて良い税金を払いたければ申告しなくても良いですよ。
でも申告した方が良いと思いますけどね・・・。
桜宮高校バスケ部顧問、小村基が懲戒免職(私学の懲戒解雇に相当)されました。懲戒免職された公務員に認められる特権である「雇用(失業)保険の闇支給」は使いますかね?
私学教員は給与から雇用保険料(失業保険料)を天引きされていますので、懲戒免職であっても貰う権利があります。
だから、柔道の金メダリスト内柴は刑事被告人で、勤務先の私立大を懲戒解雇されましたが雇用保険を貰えます。
公立学校の正規教員である小村は元々、雇用保険に入る事ができません。懲戒免職で退職金が出ない場合、「失業保険の
闇支給」が行われます。
この闇支給制度は退職金制度のない臨時教員救済の制度だったのですが、いつの間にか懲戒免職された正教員にまで対象が
拡大されたものです。
この制度は、職安でもベテラン職員でないと知らない制度です。だから、若手職員なんかだと「正規公務員には失業保険は出ません
よ」と回答する事もあります。
具体的な支給手続きは、私学教員の懲戒解雇者と同様に、住所地を管轄する職安に月2回の求職活動(職安での求人票閲覧等)
と月1回の失業認定を受ける必要があります。小村は平成6年採用なので、在職年数が10年以上20年未満の為、120日分支給
されます。(小村が心臓ペースメーカー・人工関節装着等をしていたら障害者特例で360日支給されます)
小村が「住所地管轄の職安では近所やマスコミの目があるから、他県の尼崎(大阪市の隣町だが兵庫県)の職安で手続きを受けたい」と言っても認められません。(120日分支給だと、給付制限3ヶ月を含めて、6カ月で18回職安に出頭する義務があります)
小村は恥も外聞もなくこの制度を使うでしょうか?
内柴は保険料を払っていますが小村は一円も払っていないタダ取りです。
これ使ったら小村は内柴以下の人間の屑ですよね。
私学教員は給与から雇用保険料(失業保険料)を天引きされていますので、懲戒免職であっても貰う権利があります。
だから、柔道の金メダリスト内柴は刑事被告人で、勤務先の私立大を懲戒解雇されましたが雇用保険を貰えます。
公立学校の正規教員である小村は元々、雇用保険に入る事ができません。懲戒免職で退職金が出ない場合、「失業保険の
闇支給」が行われます。
この闇支給制度は退職金制度のない臨時教員救済の制度だったのですが、いつの間にか懲戒免職された正教員にまで対象が
拡大されたものです。
この制度は、職安でもベテラン職員でないと知らない制度です。だから、若手職員なんかだと「正規公務員には失業保険は出ません
よ」と回答する事もあります。
具体的な支給手続きは、私学教員の懲戒解雇者と同様に、住所地を管轄する職安に月2回の求職活動(職安での求人票閲覧等)
と月1回の失業認定を受ける必要があります。小村は平成6年採用なので、在職年数が10年以上20年未満の為、120日分支給
されます。(小村が心臓ペースメーカー・人工関節装着等をしていたら障害者特例で360日支給されます)
小村が「住所地管轄の職安では近所やマスコミの目があるから、他県の尼崎(大阪市の隣町だが兵庫県)の職安で手続きを受けたい」と言っても認められません。(120日分支給だと、給付制限3ヶ月を含めて、6カ月で18回職安に出頭する義務があります)
小村は恥も外聞もなくこの制度を使うでしょうか?
内柴は保険料を払っていますが小村は一円も払っていないタダ取りです。
これ使ったら小村は内柴以下の人間の屑ですよね。
雇用保険制度の場合における懲戒解雇は、重責解雇と言って
3ヶ月間の給付制限の対象となります。
懲戒免職 (懲戒解雇)雇用保険の手続きから3ヵ月後に3ヶ月間だけの支給だと記憶しております
確か、特別延長はされないと思います。
まあ、今から逮捕されるので、受け取り不可と思いますよ!!
体罰してる所のビデオ撮影していた見たいですし・・。証拠がありすぎるみたいですね!!
3ヶ月間の給付制限の対象となります。
懲戒免職 (懲戒解雇)雇用保険の手続きから3ヵ月後に3ヶ月間だけの支給だと記憶しております
確か、特別延長はされないと思います。
まあ、今から逮捕されるので、受け取り不可と思いますよ!!
体罰してる所のビデオ撮影していた見たいですし・・。証拠がありすぎるみたいですね!!
1年6カ月で妊娠を機に退職いたしました。川崎市在住23歳です。
現在、夫の扶養に入っています。
失業保険の延長手続きをしようと思いましたが、
夫の会社の社会労務士から、
将来失業保険をもらっても、夫の扶養から
外れるため、健康保険、年金は自分で払わなければならないし、
月に1度ハローワークに行かなければならないことから、
もらわないほうがいいと言われました。
再就職するかは現在まだ決めかねております。
ネットで検索したところ、1日4888円失業保険がもらえる計算です。
しかし、雑誌やネットをみるとみなさん、延長手続きをし、失業保険をもらっているように感じます。
どちらが得なのでしょうか。
また、失業保険をもらわずに、再就職またはパートを始めた方はいらっしゃいますか。
現在、夫の扶養に入っています。
失業保険の延長手続きをしようと思いましたが、
夫の会社の社会労務士から、
将来失業保険をもらっても、夫の扶養から
外れるため、健康保険、年金は自分で払わなければならないし、
月に1度ハローワークに行かなければならないことから、
もらわないほうがいいと言われました。
再就職するかは現在まだ決めかねております。
ネットで検索したところ、1日4888円失業保険がもらえる計算です。
しかし、雑誌やネットをみるとみなさん、延長手続きをし、失業保険をもらっているように感じます。
どちらが得なのでしょうか。
また、失業保険をもらわずに、再就職またはパートを始めた方はいらっしゃいますか。
失業保険という保険はありませんが、、、
雇用保険の求職者給付の受給延長は、受給期間とあわせて最長4年(受給期間1年)あります。
延長の手続きだけしておいて、もらうかもらわないかは子供が1歳を超えてから考えても遅くないのでは、、、そのとき3ヶ月程度国民健康保険と国民年金の支払いがありますが、受給額で負担できる範囲です。
期間内に延長手続きをしておかないと、後でもらいたいといっても受給資格すらなくなります。
今の金額がそのままもらえるとは限りませんが(毎年改定されるため)40万前後のお金を不意にするのはもったいないと思いますけど。
なお、雇用保険の給付金は所得税はかかりません。非課税です。ご主人の年末調整等に影響は出ません。
雇用保険の求職者給付の受給延長は、受給期間とあわせて最長4年(受給期間1年)あります。
延長の手続きだけしておいて、もらうかもらわないかは子供が1歳を超えてから考えても遅くないのでは、、、そのとき3ヶ月程度国民健康保険と国民年金の支払いがありますが、受給額で負担できる範囲です。
期間内に延長手続きをしておかないと、後でもらいたいといっても受給資格すらなくなります。
今の金額がそのままもらえるとは限りませんが(毎年改定されるため)40万前後のお金を不意にするのはもったいないと思いますけど。
なお、雇用保険の給付金は所得税はかかりません。非課税です。ご主人の年末調整等に影響は出ません。
失業保険、ならびに雇用保険の質問です。
全く休業・休眠中の会社の代表者になった場合(単なる名前だけで、もちろん無報酬で代表者一人の会社)、失業の際の給付金は頂けるものなのでしょうか
?また就職活動をして他の会社で雇用保険には入れますでしょうか?
全く休業・休眠中の会社の代表者になった場合(単なる名前だけで、もちろん無報酬で代表者一人の会社)、失業の際の給付金は頂けるものなのでしょうか
?また就職活動をして他の会社で雇用保険には入れますでしょうか?
休業中の会社であったとしても、代表取締役に就任していたら、失業給付はもらえません。実態はなにもしていなかったとしても、登記されているかどうかで判断されます。
休業中の会社の取締役なら、その報酬や出勤などが考慮されて失業給付が減額されますので、全額カットとは限りませんが、代表ならアウトです。
他の会社の役員になっていても、他の会社で雇用保険に入ることはできます。ただし、失業したときに他の会社の代表取締役になっていれば、給付は受けられません。退職するまでに、休業中の会社の代表取締役を辞任し、登記から抹消していれば、給付は受けられます。
休業中の会社の取締役なら、その報酬や出勤などが考慮されて失業給付が減額されますので、全額カットとは限りませんが、代表ならアウトです。
他の会社の役員になっていても、他の会社で雇用保険に入ることはできます。ただし、失業したときに他の会社の代表取締役になっていれば、給付は受けられません。退職するまでに、休業中の会社の代表取締役を辞任し、登記から抹消していれば、給付は受けられます。
派遣の契約が満了したので勤務が終わり、失業保険をもらうために離職票を派遣会社に申請していました。その書類を待っている間に、短期でアルバイトの仕事が決まってしまい、現在勤務しています
。
ですので、まだその失業保険のための離職票はハローワークに出していません。その書類は一年以内であれば提出出来ると聞いたのですが、来月今のバイトが終わった後に普通に提出したらOKなのでしょうか。会社都合という離職区分なので、すぐに(1ヶ月程度で?)失業保険がもらえるようですが、一度私みたいにバイト期間を挟んでしまっても、バイトを終了次第提出すれば1ヶ月ですぐ失業保険がもらえるのでしょうか?
下手な説明になってしまい申し訳ないですが、お詳しい方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
。
ですので、まだその失業保険のための離職票はハローワークに出していません。その書類は一年以内であれば提出出来ると聞いたのですが、来月今のバイトが終わった後に普通に提出したらOKなのでしょうか。会社都合という離職区分なので、すぐに(1ヶ月程度で?)失業保険がもらえるようですが、一度私みたいにバイト期間を挟んでしまっても、バイトを終了次第提出すれば1ヶ月ですぐ失業保険がもらえるのでしょうか?
下手な説明になってしまい申し訳ないですが、お詳しい方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
申請前のアルバイトは自由です。 但し、会社都合ですから、短期バイトは雇用契約に加入しないことを確認して下さい。
加入してしまうと、直近の離職理由を採用する、原則から会社都合退職が自己都合退職になってしまいます。 会社都合退職は、国保が減免されますし、国民年金も、世帯所得によりますが、一時免除される制度等、沢山の特典があります。 私なら、失業給付の申請をして、7日の待期後、アルバイトをします。 アルバイトは禁止ではありません。 まず、雇用契約受給資格証を発行し、国保減免等、事務手続きを優先させます。
「補足拝見」
どちらでも構いません、私が言いたかったのは、国保の手続き及び、減免該当者である、手続きを、一緒に済ませてしまいましょうとの提案です。
国民に無保険期間はありませんから、現在、質問者さんは、国保には加入していますが、手続きをしていない状況です。
ならば、2度行くより、一度に済ませた方が良いじゃないですか。
今、国保の加入手続きをしても、雇用保険受給資格証が発行されれば、減免該当者として、もう1回行くことになります。
役所、国保課はあくまで、受給資格者証の離職理由(離職コード)を確認し、減免該当者とします。
但し、資格証を見せることにより、国保税は、離職月まで遡りますから、差額分は返ってきますが。
この減免制度は、昨年所得を1/3として、今年度の国保税を算出するため、知人は、本来、月6万円の国保税が、月1万少々になったそうです。
適用期間は、来年度末までです。
加入してしまうと、直近の離職理由を採用する、原則から会社都合退職が自己都合退職になってしまいます。 会社都合退職は、国保が減免されますし、国民年金も、世帯所得によりますが、一時免除される制度等、沢山の特典があります。 私なら、失業給付の申請をして、7日の待期後、アルバイトをします。 アルバイトは禁止ではありません。 まず、雇用契約受給資格証を発行し、国保減免等、事務手続きを優先させます。
「補足拝見」
どちらでも構いません、私が言いたかったのは、国保の手続き及び、減免該当者である、手続きを、一緒に済ませてしまいましょうとの提案です。
国民に無保険期間はありませんから、現在、質問者さんは、国保には加入していますが、手続きをしていない状況です。
ならば、2度行くより、一度に済ませた方が良いじゃないですか。
今、国保の加入手続きをしても、雇用保険受給資格証が発行されれば、減免該当者として、もう1回行くことになります。
役所、国保課はあくまで、受給資格者証の離職理由(離職コード)を確認し、減免該当者とします。
但し、資格証を見せることにより、国保税は、離職月まで遡りますから、差額分は返ってきますが。
この減免制度は、昨年所得を1/3として、今年度の国保税を算出するため、知人は、本来、月6万円の国保税が、月1万少々になったそうです。
適用期間は、来年度末までです。
妊娠で退職した場合の手続きについて。
現在妊娠3ヶ月で来月会社を退職することになりました。
そこで失業保険や扶養、健康保険や年金、出産一時金のこと等どうしたらいいのか何もわかりません。誰に聞けばいいのかもわかりません。
一括して教えてくれる機関などがあれば教えて下さい。
どこに相談すればいいですか?
やり方によってはもらえるお金なども違ってくると聞いたので、より得する手続き方法等を教えてくれるところなどあれば教えて下さい。
現在妊娠3ヶ月で来月会社を退職することになりました。
そこで失業保険や扶養、健康保険や年金、出産一時金のこと等どうしたらいいのか何もわかりません。誰に聞けばいいのかもわかりません。
一括して教えてくれる機関などがあれば教えて下さい。
どこに相談すればいいですか?
やり方によってはもらえるお金なども違ってくると聞いたので、より得する手続き方法等を教えてくれるところなどあれば教えて下さい。
得する方法…という意味がよくわからないのですが。
基本的な手続きの仕方でよろしいのでしょうか。
もらえるお金というのは、どのお金を指しているのですか?
失業保険は働いていた期間・給与で変わりますし、健康保険は旦那様の扶養に入るのでしたらその会社の規定になりますし、年金は扶養範囲内であれば免除されます。
出産一時金は分娩する産婦人科によって異なりますので、いくつか産婦人科をピックアップしたら直接確認するのが一番です。
まずは知りたいことを会社に確認してみたり、ネットで調べてから質問した方が良いと思いますよ。
(得する手続き方法をお探しなら尚のこと、自分で納得するまで調べる努力をすべきです。)
基本的な手続きだけ簡単にのせておきますね。
・失業保険
妊娠中に給付金を受け取ることはできません。
会社には離職票を申請して受け取ってください。
大体退職後2週間程度で送付されてくるかと思いますので、離職票と雇用保険被保険者証を持ってハローワークへ。
妊娠中である旨を伝えて、給付金の延長申請をかけてください。
・扶養手続き(年金、健康保険)
会社から社会保険喪失証明書を発行してもらってください。
その証明書、年金手帳を旦那様に渡して、旦那様の会社に手続きしてもらってください。
・出産育児一時金
分娩予定の産婦人科で確認してください。
基本的な手続きの仕方でよろしいのでしょうか。
もらえるお金というのは、どのお金を指しているのですか?
失業保険は働いていた期間・給与で変わりますし、健康保険は旦那様の扶養に入るのでしたらその会社の規定になりますし、年金は扶養範囲内であれば免除されます。
出産一時金は分娩する産婦人科によって異なりますので、いくつか産婦人科をピックアップしたら直接確認するのが一番です。
まずは知りたいことを会社に確認してみたり、ネットで調べてから質問した方が良いと思いますよ。
(得する手続き方法をお探しなら尚のこと、自分で納得するまで調べる努力をすべきです。)
基本的な手続きだけ簡単にのせておきますね。
・失業保険
妊娠中に給付金を受け取ることはできません。
会社には離職票を申請して受け取ってください。
大体退職後2週間程度で送付されてくるかと思いますので、離職票と雇用保険被保険者証を持ってハローワークへ。
妊娠中である旨を伝えて、給付金の延長申請をかけてください。
・扶養手続き(年金、健康保険)
会社から社会保険喪失証明書を発行してもらってください。
その証明書、年金手帳を旦那様に渡して、旦那様の会社に手続きしてもらってください。
・出産育児一時金
分娩予定の産婦人科で確認してください。
関連する情報