現在、育児休業中ですが、会社より解雇を言われて退職することになりました。
1旦那さんの扶養(健康保険)に今から入ることはできますか?
2帝王切開のため生命保険が下り、また医療費は10万以上かかりました。
その際は、全て自身の確定申告をすればよいのですか?子は旦那の扶養です。

3失業保険をもらいながら職さがしをしようと思ってますが、この状態でも年度が替わったら
旦那さんの扶養(税務上)に入れますか?

年末せまってわからないことばかりです・・・どなたか教えてください!!
〉現在、育児休業中ですが、会社より解雇を言われて退職することになりました。
違法です。

1.基本手当を受けない間は被扶養者になれるでしょうが、ご主人が加入する健康保険の保険者によってルールが違うのでご確認を。
保険者名は保険証に書いてあります。「何々健康保険組合」だと、独自にルールを決めますので。

2.医療費控除の話のつもりでしょうか?
有利な方が申告してください。
あなたは年の途中での退職だから、医療費控除を申告なしでも確定申告した方が有利ですが。

3.二つ間違い。
・失業給付(基本手当)は、税の世界では「収入」に数えません。

・税は「年」の単位での計算です。「年度」は関係ありません。
今年のあなたの所得額が一定額以下だったなら、その結果として、今年ご主人から見たあなたは税の“扶養”だった、ということになるのです。
“扶養”がどうかが確定するのは12月31日です。「来年(度)から“扶養”になれる」という制度ではありません。

サラリーマンは、給与から天引きされる所得税額の計算の都合上、「今年は税の“扶養”になる見込みがどうか」を「扶養控除等申告書」に書いて提出しますが、それはあくまでも「見込み」なので、なんと書こうと自由です。
「“扶養”の見込み」と書いて、実際は違ったら、年末調整でたくさん徴収されるだけ。
夫婦で失業中です。子供の保険はどこに加入したらよいのでしょうか?
実家へ引越しのため、会社を退職しました。夫婦で無職のため、親の社会保険に夫婦と子供(0歳1人)で扶養に入りました。親からみると、子供夫婦とその孫3人が扶養になった。このたび、失業保険の給付のため親の扶養から夫婦2人は抜けて、国民健康保険に加入することとなったのですが、子供はそのまま親の社会保険に扶養で入っていてもよろしいのでしょうか?もしくは、子供も国民健康保険に加入しないといけないのでしょうか?子供は扶養を外れずに社会保険に加入したままの場合のメリットとデメリットを教えてください。
また、失業給付終了後も就職していなければ再度親の社会保険に扶養で入ろうと考えています。その場合のメリットとデメリットを教えてください。就職先は長く働けるようなところを慎重に決めていきたいと思っているため急いで就職活動はする予定がないため、給付終了の90日後親の社会保険に扶養で入ろうと考えています。
分かりずらい文章で申し訳ないですが…知恵を貸してください。よろしくお願いします。
×社会保険→健康保険


その健康保険の保険者(運営団体)のルールによります。
親御さん(子の祖父母)とは同居しているのですよね? 失業給付の額が、親(祖父母)の収入より多くなければ、認められる例が多いと思いますが。


〉子供は扶養を外れずに社会保険に加入したままの場合のメリットとデメリットを教えてください。

ルールとしてできる・できないの問題で、選択できるものではありませんから質問自体が不適当です。


〉再度親の社会保険に扶養で入ろうと考えています。その場合のメリットとデメリットを教えてください。

メリットは、保険料/税の負担がない、ということですね。
デメリットは、自己負担の限度額が、健康保険の被保険者である人の給与額(標準報酬月額)によりランク付けされるという点です。
パートを辞めて主人の扶養に入ろうかと思うのですが、来月からすぐに入ることは可能でしょうか?
今月いっぱいでパートを辞めることになりました。
去年の10月から今の仕事をしておりまして、通算10ヶ月勤務、厚生年金にも加入していて、病気が理由の退職なので失業保険も貰えるとの事なのですが、しばらくは治療に専念したいと思っていますし、病気理由による受給延長の手続き等も面倒なようなので、失業保険はあきらめてすぐに夫の扶養に入り、復職したとしても今後は主人の扶養の範囲内で働こうかと考えております。

そこで質問なのですが、今年から7月分までの給与明細の「累計課税対象支給」という所を見てみると、現在85万ちょっとです。それでも主人の扶養に入ることはできるのでしょうか?
今月分の給料が来月にもう一度加算されると額は少し上がるかも知れませんが、今月はあまり働いていないので103万は超えないかと思うのですが…。

あと、主人の扶養に入るさいに必要な書類などはあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。すみません。
扶養に入るための年収は「今まで」の収入ではなく「これから」の収入で見ます。あと、扶養の上限は130万円です。
あなたは治療に専念するということは無職でこれからの収入は0になるのでしょう?

ですから扶養に必ず入れます。

通常は扶養増の手続きと同時に国民年金第3号被保険者の加入手続きを行いますので年金手帳を旦那さんの会社に提出して下さい。
マリッジブルーでしょうか?

結婚して10ヶ月。子どもはいません。仕事を辞めて三ヶ月が経ちます。5月までは式の準備で忙しくしていましたが終わった途端
時間に余裕ができました。
毎日家
事の繰り返し。
わかっていたことですが。
今は失業保険をもらうために
11月までは働く予定はなしです。
今日お風呂から上がって髪を乾かしてる瞬間にふと実家に帰りたい。
あの頃に戻りたいという思いが強くなり泣きそうになりました。
旦那との関係は一般から見たら仲良しだと思いますが性格が合わないので少ししたことでイライラしてるのが最近です。
なんか最近は自分って何やってるんだろとしか思えません。
どなたかこんな経験されたことありますか?
何でも良いのでお言葉ください。
人間、ないものねだりな生き物ですからね。

子育てしながら仕事もして家事をしている主婦からすれば
専業主婦って自分の時間があっていいな~ってなりますし、

あなたみたいになると、仕事してる主婦ってかっこいいな~ってなるし。

けど、あなたは失業保険のために11月までは無職、と決めているなら
悩んだところで仕方ありません。

1日も早く今の状況を打破したいのであれば、
失業保険の受取る資格を失ってでも、バイトでもパートでもすればいいだけですからね。

子供が出来てから仕事を辞めるのとは違って、
自分一人の時間って、今後なかなか取れないでしょうから
思う存分楽しんでください。


こだわったお料理を作ったり、デザートを作ったり。
兼業主婦じゃできないことを。

楽しい楽しい新婚時代。二度と戻らぬ新婚時代。
泣いて過ごすも笑って過ごすも、あなた次第じゃん♪

お幸せに★★
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN