ハローワークの求職活動実績について質問させていただきます。

現在失業保険を受給している者です。

失業期間中の求職活動実績の項目にある①求人への応募ですが、こちらはハローワークに掲載されているもの以外の一般の求人への応募でもいいのでしょうか。

またこちらは、求職活動実績が一回で給付が受けられるという条件を満たすのでしょうか。

よろしくお願い致します。
他の方の回答にもあるように地域によって扱いが違う場合もありますので確認が必要でしょう。
私の経験から言えば、ハローワーク以外の応募でもOKで、書類の送付で1回、面接で1回とカウントされました。
ただし、会社名、電話番号、担当者名を認定日には申告しなければなりませんでした。(後でHWで確認)
求職活動についてはHWのPC検索でもOKな所とそうでない所があるように、地域によって産業の多さで就職率が悪い地域とそうでない地域では扱いが違うようです。
職業訓練or基金訓練どっちが良いか
基金訓練か職業訓練かで迷っています。
今年年初経理系基金訓練を受けました。
簿記3級も受かり、無事就職できたのですが、
会社と合わず、現在無職です。

過去を反省し、(3級では受け付けてくれる会社が極少なので)
2級をめざしているので、そのために訓練を受けたいのです。
でも東京は経理中級コースは倍率高いですね??
その前に基金訓練はレベルが低そうなので職業訓練の方を薦められるかもしれません。
ペーパーテストも自信ありません。
(職業訓練の方がレベル高い分倍率高いとか??)
また経験のない給与計算も教えてもらえると助かるのですが。。
4月から働きたいので、時期を考えると一回で(訓練校に)合格したいです。

失業保険は全く受給してません。待機中でもありません。
経済的には非常に困窮しています。
現状を御存じの方何でもいいので御助言下さい。
宜しくお願い致します。
直近に訓練歴がある場合、職業訓練に合格する確率は低いと考えたほうがよいでしょう。多分書類選考でアウトだと思います。受給者優先であること、まして貴方は今年度訓練を受けて就職したにもかかわらず、すぐ退職していること等を考慮すると訓練校は、不合格にする要素がありすぎます。
厳しいようですが、当校に応募したとしても真っ先に選考外にすると思い
ます。本気で次を考えているなら基金訓練で真剣に取り組んでみることをお勧めします。
失業保険は退職後、住所を移した後もらえますか?
また、退職後親の健康保険に加入しようと思っていますが、親と違う住所でも可能ですか?
具体的には、
現在地方在住、親と同居。会社を自己都合で退職後、単身上京。(上京後、住民票を移す)
健康保険を親の被扶養者とし、失業保険を受け取る。
ということを考えております。何か問題点、留意点はありますか?
お願いします。
>健康保険を親の被扶養者とし、失業保険を受け取る。
ということを考えております。何か問題点、留意点はありますか?
問題点はあります。
失業保険の基本手当日額が3612円以上であれば扶養にはまず入れません。
あなたのお父さんは会社の健康保険に加入していればそこに確認してみてください。3612円未満であってもダメな場合があります。
もし協会けんぽであれば3612円未満であれば扶養に入れると思います。
理由として130万円という規定があります。
雇用保険の基本手当を1年間受給していたと仮定してその額が130万円になると扶養に入れないのです。
計算根拠として、3611円×360日(1年を360日で計算)=1299960円⇒130万円以下
公共訓練について教えて下さい。
今年3月で期間満了で退職しまして、失業保険の手続きを最近してきました。

自分はパソコンのスキルを上げて就職に役立てたいと思っております。

そこで質問ですが、公共訓練には受給期間内に何度まで面接を受けて良いかなどの制限はあるのでしょうか?

福島県に住んでいますので、状況的に倍率も気になったものでお聞きしました。

詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願い致します。
制限はありません。
訓練応募→面接→定員割れでなければ訓練は受講できます。
ただし、一年間に二回受講し、給付金をもらうとその年度は給付金分の収入があった事になるので二回だと税金を納める事になります。

補足見ました。
結果が出るまで複数面接を受ける事は可能です。
何社か受かれば選択する事ができますね。

頑張って下さい応援しています。
昨年、九月に退職し、夫の会社の健保に(扶養)入りました。
そして、待機期間を経て、今年の三月から五月まで失業保険をもらいました。
失業保険の給付中でも、夫の会社の扶養に入れることは確認済みでした。
ですが、
国民年金を第3号から第1号に変更の手続きをするのを忘れていたのです。
今になって、それを思い出し、今からどうしたらよいのか・・・。
このままこの件を放置したらどうなるのかが気になりました。

分かる方がいましたら、情報をくださると助かります。
失業保険の給付中で、旦那さんの健保の扶養に入れるというのは、
質問者さんの失業手当の日額が 3611円以下だったのでは?

であれば、国民年金も第三号でいられます。

補足へ へー ものすごく珍しい 健保ですね。

今現在3号のままであるとして
健保はOKだけど 年金は一号になると言われたのですね。
であれば、旦那の会社を通じて 遡って3号を外すという手続きをしてもらい
3号から外れましたという書類を出してもらい。
それを市役所に持っていって、1号になる手続きをします。
そして、また3号になるという手続きをご主人の会社を
通じてしてもらいます。

ご主人の会社で3号を外すという手続きはされているが
そのほかのことをなにもしていない場合
そのうちに、三号に該当しなくなったから という案内が
年金機構から来ます。 それで1号になる手続きを
市役所でします。
その後で、また3号になるという手続きをご主人の会社を
通じてしてもらいます。


現在も3号のまま放置した場合ですが、
おそらくなにもおきないでしょう。
健康保険と年金は、セットと言われるもので、
健康保険が協会けんぽの場合だと 手続きの書類は、一緒というか
複写式というか、全く同じ基準で審査されます。

ただ、健保が厳しくて 健保は扶養に入れないが、年金はOKという
ケースは、たまに聞きます。

逆のケースは聞いたことがないのです。
あまり想定されていないケースですから、それをチェックする仕組みも
ないでしょう。

失業手当は、所得にならないため、所得証明に載って来ません。
そのため、あとで あなたの所得を調査して という場合でも
わからないわけです。
普通は、健保が厳しくチェックするので、健保がNGだと
年金もNGとなり、両方一辺に となるのですが
健保がスルーするようであれば、誰もおかしいと指摘する
ことがなさそうな気はします。

※ なにかの拍子でわかってしまった場合、遡って外される
ことになります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN