失業保険についてお伺いします。
パートで一年間雇用保険をかけていました。退職後またアルバイトなどで働いて(半年から1年位)雇用保険に加入していなかった場合、そのアルバイトを辞めた後、失業保険の申請をすることはできますか。また申請できる場合、期間など設けられているのでしょうか。
〉延長申請のできる期間は退職後30日以内となっているのですが
違います。

「30日以上再就職できないような状況になったときから1ヶ月以内です。

産休に相当する期間でなければ「働ける」状況です。
※厳密に言うと、産前は休暇を取る必要もないが。
現在失業保険の給付期間中ですが、引越しをしました(住民票転出済み)。
次回認定日にこれまでのハローワークに行くことは可能なので、引越しの手続き等とらなくても特に問題はないでしょうか?
ラスト1回のみなのであえて新住所の管轄で手続きするのも面倒で。。
住民票の転出の記録はハローワークでもわかるのでしょうか?
転居の際の申し出は「転居先の管轄の職安」で必ず行ってください。
後で必ずわかります。面倒ではありません。5分で済みます。
住民票をお持ちください。
失業保険の手続きをする前に単発のアルバイト(2日間)は大丈夫なんでしょうか??
現在通っているパソコンスクールからアルバイトのお話をいただきましたが、
受けようかどうしようか悩み中です。
どうなんでしょうか??
手続きをする前であれば全く問題ないです。
失業手当の不正受給で問題となるのは「仕事をしている日の分まで失業手当をもらった場合」ですので、手続き前でしたら、そもそも失業手当をもらっていないので大丈夫です。
扶養に入る前に払った治療費
去年仕事を辞め、今年2月まで失業保険を貰っていました。そろそろ働こうと思うのですがなかなか仕事が決まらないため主人の扶養に入る予定です。失業保険が切れたのが2月19日、その後20日と24日に病院へ行ってしまいました。主人の総務からは扶養に入るのは20日からといわれているのですが、すでに病院へ行って自分の国民健康保険を使ってしまったので25日から扶養に入りたいのですが、扶養に入る日をこちらから指定することは可能でしょうか?もし20日から扶養に入らないといけないのであれば、すでに支払ってしまった20日と24日の治療費はどうしたらいいのでしょうか?どなたか分かる方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
20日から扶養に入っても大丈夫です。
扶養になった後に保険証が来たらすぐにかかった病院へそれを持って行って提出してください。
あなたが負担する費用は3割で変わりありませんので、病院側の処理のみ変更となります。
ダブルワークと失業保険について…

現在昼間は派遣社員として勤務しています。(雇用保険あり)

これから3月末まで夜は週2くらいで入力のバイトをする予定です。(雇用保険はまだわかりません)


派遣の仕事が3月末で終わります。(おそらく会社都合、もしくは特定理由離職者)

失業保険はすぐもらえる状態になると思うのですが、

①アルバイトも3月末でやめれば失業保険の給付に支障はありませんか?

②可能なら、離職票が出るまでアルバイトは続けたいのですが、支障ありませんか?

③3時間勤務の週2~3回のバイトでも会社側って雇用保険てかけるものでしょうか?←かける場合はまた何かややこしくなる気がするんですが…
①支障ありません。
名実ともに、ハローワークの定義する「失業の状態」になります。

②ハローワークに失業給付の手続きをされる前日まで、アルバイトされていたって構わないくらいです。ただし、手続き以後の日はいろいろと問題ができるので、できればすっぱり辞めておかれることが無難です。

③派遣の仕事で雇用保険に入っていれば、掛け持ちのアルバイトは雇用保険に入れる余地がないです。二重加入は認められてないですので。また、上記の条件ではアルバイト勤務に雇用保険はかけられないです。

以上から、稼げる日はとことん稼いでおいてからハローワークで手続き、ということで大丈夫です・・・
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN